Ri〜manしょし

行政書士試験勉強

【行政書士試験】記述式の採点について。

働きながら独学で3回目の受験で行政書士試験に合格した高卒中年サラリーマンの私が、合格した令和5年度行政書士試験本試験で解いた記述式リアル解き方と採点について分析してみました!先にお伝えしておきますが、行政書士試験の記述式の採点は完全に合って...
行政書士試験勉強

【行政書士試験】試験会場の選択について

高卒中年サラリーマンの私が、働きながら独学で3回目の受験で行政書士試験に合格した経験をもとに、今回は願書提出時に試験会場の選択をすると思いますが、その試験会場について記事にしたいと思います。試験会場はだいたい大学の校舎行政書士試験は、住所地...
勉強ツール

【行政書士】試験勉強おすすめ文房具について

働きながら独学で3回目の受験で行政書士試験に合格した高卒中年サラリーマンの私が勉強中に使っていた文房具についてご紹介したいと思います。おすすめ筆記用具はこれ!・三菱鉛筆 ジェットストリーム3色ボールペン0.38mm・三菱鉛筆 プロパス・ウィ...
行政書士試験勉強

【行政書士独学】六法と過去問集の使い方

働きながら独学で3回目の受験で行政書士試験に合格した高卒中年サラリーマンの私が使っていた愛読書!?2冊の使い方についてご紹介したいと思います。私の愛読書早稲田法経出版 合格革命「肢別過去問集」三省堂 デイリー六法必ずインデックスをつけましょ...
行政書士試験勉強

【行政書士試験】サラリーマンの平日勉強時間について。

働きながら独学で3回目の受験で行政書士試験に合格した高卒中年サラリーマンの私の勉強時間について公開したいと思います。行政書士試験にチャレンジしている方で私のように働きながら勉強している方に少しでも参考になればうれしいです。合格した年に勉強し...
勉強ツール

【受験生必見!】資格試験勉強ツールの紹介

サラリーマンとして平日朝から晩まで週5日働きながら行政書士試験に3年間で合格した50歳の私が受験勉強中に愛用した勉強ツールをご紹介します。ツール①CZURShine(スキャナー)②iPad(Appleペンシル含む)③Goodnotes(アプ...
行政書士試験勉強

【24年度行政書士試験】記述待ち受験生が今できることは??

2024年度の行政書士試験も終わり、各スクールの模範解答や分析会などYouTubeで開催されていましたが、今年は昨年度より民法が難化傾向になり、商法会社法も設立が出なかったりといろいろと今年度の中においても傾向があったようですが、変わらず行...
行政書士試験勉強

【行政書士独学】受験生超おすすめ過去問教材

私が行政書士試験に合格した年度は2023年度ですが、合格した年度の2023年1月から本試験の11月12日まで使用した教材は主に6種類です。早稲田経営出版「2023年度版合格革命肢別過去問集」LEC「出る順」行政書士ウォーク問過去問集LEC「...
行政書士試験勉強

アガルート行政書士講座を受講する価値はどれくらいあるのか!?

前回のブログでも少し触れましたが、私が使用してきたアガルートさんの教材について、感想を記して行きたいと思っています。基本テキストは申し分なかった。2021年度に中上級カリキュラムを申し込み、基本テキストと他資格セレクト問題集がどっさり届き、...
行政書士試験勉強

【行政書士講座】アガルートのテキスト内容と過去問の質!?について。

3回の挑戦!で2023年度に合格した私が実際に2021年度と2022年度に使用してきた行政書士受験に向けたテキストをご紹介していきます。2021年度はアガルートの中上級カリキュラムを選択。受験を決めた2021年の1月、アガルートの中上級者向...